健康診断
健診の種類
留意事項
- すべての健診、人間ドックの受診については、加入者個人の健康管理を目的としています。
- 受診に際しては、受診日当日に当組合の加入者であることが条件となります。また、予約後、申込書により必ず当組合に申込み手続きを行ってください。申込みをせずに受診された場合、全額自己負担になることがありますのでご注意ください。
- 受診は当該年度内1回限りで、「若年者健診」「生活習慣病予防健診」「婦人生活習慣病予防健診」「人間ドック」を重複して受診することはできません。
- 人間ドック受診の際は、当組合への結果表の送付に同意していただきますようお願いいたします。
- 二次健診は保険診療扱いとなります。
施設内健診
巡回健診(事業所)
東振協契約健診機関を各事業所に派遣いたします(申込人数等の条件あり)。
対象 |
|
---|---|
実施方法 | バスによる巡回健診で、生活習慣病予防健診受診希望者が20名以上、または若年者健診のみの受診を希望する場合も20名以上の受診者を有する事業所を対象に行う。 |
実施期間 | 4月~12月(実施予定)
|
本人負担額 | 後日事業所宛請求があります。
|
実施健診機関 | 東北6県と新潟県に所在する事業所
|
東振協会場別、婦人生活習慣病予防健診
対象 |
|
---|---|
実施期間 | 6月上旬のご案内となります。 |
本人負担額 | 会場での支払い、もしくは後日振込みとなります。
|
健康診断補助金制度(精算払い)
会場別巡回健診、婦人生活習慣病予防健診(会場別)が利用できない場合にご利用ください。
- 東京都以外の事業所(営業所等)のみ申請いただけます。
- 人間ドックは補助金制度の対象とはなりません。
お近くの医療機関等で受診していただき、健診料金をお支払いください。現金払いの場合は領収書(検査内容、受診人数等のわかる明細書も添付)、またパソコン等での振込みの場合は請求書(検査内容、受診人数等のわかる明細書)および領収書または領収書にかわるもの(振込みの控え等)を添付し、補助金の申請をしてください。
なお、補助金額(上限あり)については、健診にかかった費用より下記一覧表の「本人負担額」を差し引いた金額となります。
(健診にかかった費用) - (本人負担額) = (補助金額)
- ※各健診の補助金お支払については、下記一覧表の「補助金上限額」までといたします。
1人当たりの本人負担額・補助上限額
健診の種類 | 本人負担額 | 補助金上限額 |
---|---|---|
若年者健診 | 700円 | 2,200円まで |
生活習慣病予防健診 | 2,000円 | 10,500円まで |
東振協会場別、婦人生活習慣病予防健診 | 2,000円 | 16,000円まで |